文化や太郎 (通訳案内士/日本文化)

経験40年通訳ガイドが通訳案内の情報や通訳案内士希望者へのお手伝い、インバンド、日本文化紹介のコツなどおりおり語ります。

新酒あり〼

先回の写真は 「苔玉」ならぬ「杉玉」(ball made of cedar branches)です。「酒林」と呼ばれる時もあります。

酒屋や酒蔵の軒下に「新酒を搾り始めましたよ〜」とお客に知らせるために杉の葉と小枝で作った杉玉を軒下に吊り下げますが今では街のレストランや居酒屋の入り口にも 装飾として杉玉を見かけることがあり「美味い酒あるよ〜おいで」とお客さんを誘っています。(笑)

新酒を意味する緑色の杉玉は 時の経過とともに少しずつ茶色に変化し、新酒の熟成度が 杉玉の色の変化でわかるので好みの酒の買い時がわかりました。
The fresh green ball hanging under the eaves of 'sake' brewery informs customers of fresh 'sake' for the year being just prepared to sell and it gradually changes its color to brown, which let them know the maturation level of ‘sake'.

"Why is it made of cedar small branches?" (なんで杉なんだ?)
"Because the cedar has been traditionally regarded as a sacred object to which a 'sake' spirit is drawn.
It has been long used for making barrels of 'sake' as its wood is soft and easily worked to make containers, producing pleasant scent. Blended with the scent, the fresh 'sake' tastes superb! "
(昔から杉は「お酒の神」の依り代と考えられ杉で酒樽を作ってきました。杉の木は柔らかく細工しやすい上に その良い香りが新酒と重なりますますお酒が美味しくなるのです。)
京都、神戸、高山のツァーでは酒蔵の訪問と試飲が組み込まれ日本酒の人気は好調です。


photo by Bunkaya Taro at an old 'sake' brewery in Takayama

Fresh 'sake' is ready!